史料件数: 2541 件中( 1501 件目~ 1600件目 を表示)
  請求番号 史料名/文書名 内容・作成/作成部門 形態 年月日/対象年度 製本冊数/数量 備考・参考図書
15-6-11 立川御掛板案書 寛政12年9月 (1)※ ※15-6-4~13 で1冊
15-6-12 炭方御掛板案書 寛政12年9月 (1)※ ※15-6-4~13 で1冊
15-6-13 鋪内鉉筋建破𨫤幅之覚書 寛政13年 (1)※ ※15-6-4~13 で1冊
15-6-14 一山改革法立雑誌 天保14年12月 1 ※15-6-14~19 で1冊
15-6-15 予州別子立川両銅山仕格覚書 弘化元年 (1)※ ※15-6-14~19 で1冊
15-6-16 予州別子立川両銅山仕格覚書 安政3年 (1)※ ※15-6-14~19 で1冊
15-6-17 予州別子立川両銅山御運上不足償方之御答書写 午年9月~11月 (1)※ ※15-6-14~19 で1冊
15-6-18-1 別子銅山運上銀拝借金控 元禄4年~享保13年 (1)※ ※15-6-14~19 で1冊
15-6-18-2 別子銅山運上銀拝借金御米控 元禄4年~享保6年 (1)※ ※15-6-14~19 で1冊
15-6-19 予州両銅山御運上十ヶ年分平均書 天明8年~寛政9年 (1)※ ※15-6-14~19 で1冊
15-6-20 御上納月割之控 (買請米代銀) 安永6年1月~文化10年2月 1
15-6-21 御上納月割控 (買請米代銀) 弘化5年1月~慶応3年3月 1 ※15-6-21~23 で1冊
15-6-22 天保七年より十一年迄入用并出来銅高寄平均割 天保7年~11年 (1)※ ※15-6-21~23 で1冊
15-6-23 買請米代銀ニ付別子立川両銅山上納金銀控 天保8年1月 (1)※ ※15-6-21~23 で1冊
15-6-24 別子立川荒銅売上帳 慶応4年7月~明治4年10月 1
15-6-25 予州別子銅山御用銅勘定 享保元年11月~7年5月 1
15-6-26 年々入目高寄帳 寛政12年~天保3年 2
16-1-1 御米帳 元禄15年9月~天明2年 1
16-1-2 御米毎月請取控 元禄15年9月~延享3年9月 2
16-1-3 御買米一件之控 延享元年9月15日~2年4月5日 1 ※16-1-3、4 で1冊
16-1-4 御米毎月請取控 延享5年2月~宝暦元年7月 (1)※ ※16-1-3、4 で1冊
16-1-5 御米請取留 寛延2年~安永元年 1
16-1-6 予州松山別子銅山貸付米之帳 宝暦9年~明和4年12月29日 1 ※16-1-6、7 で1冊
16-1-7 御米御割賦并請取留 安永元年~天明3年 (1)※ ※16-1-6、7 で1冊
16-1-8 御米御割賦并請取控 天明3年~文政6年 1
16-2-1 大洲御領内貸付米相滞候ニ付催促一件控 元文4年閏11月29日~5年8月 1 ※16-2-1~4 で1冊
16-2-2 願書 (桑村米延納之件につき) (1)※ ※16-2-1~4 で1冊
16-2-3 差上申御請書之事 (買請米値段) 明和5年11月13日~8年4月 (1)※ ※16-2-1~4 で1冊
16-2-4 予州両銅山買請米発端之訳御尋ニ付答書写 天明2年7月 (1)※ ※16-2-1~4 で1冊
16-2-5 桑村郡御米一件演説書 1 ※16-2-5~9 で1冊
16-2-6 二番貸米応対控 天明8年11月23日~寛政3年11月5日 (1)※ ※16-2-5~9 で1冊
16-2-7 桑村郡取替米懸合控 天明9年正月 (1)※ ※16-2-5~9 で1冊
16-2-8 貸付米滞出入済口証文写 寛政元年11月 (1)※ ※16-2-5~9 で1冊
16-2-9 土州島野川山村対談控 寛政3年12月~4年3月 (1)※ ※16-2-5~9 で1冊
16-2-10 予州桑村滞米願付一件書 寛政4年6月22日~5年8月 1 ※16-2-10~16-2-13-1 で1冊
16-2-11 土州仙石一件 寛政12年正月 (1)※ ※16-2-10~16-2-13-1 で1冊
16-2-12-1 桑村越智郡滞米一件 袋/冊 寛政12年正月 (1)※ ※16-2-10~16-2-13-1 で1冊
16-2-12-2 貸付米滞出入 寛政11年8月25日 (1)※ ※16-2-10~16-2-13-1 で1冊
16-2-13-1 買請米増石両全一件出府日記其一 慶応元年11月26日~2年4月4日 (1)※ ※16-2-10~16-2-13-1 で1冊
16-2-13-2 買請米増石両全一件出府日雑記其三・其四 慶応2年7月7日~3年正月12日 1
16-2-14 買請米増石両全一件出府日雑記其五 慶応3年正月15日~4月3日 1 ※16-2-14~23 で1冊
16-2-15 乍恐以書付奉歎願候 (長崎御用銅・買請米継続願) 慶応2年10月 (1)※ ※16-2-14~23 で1冊
16-2-16 乍恐以書付奉歎願候 (長崎御用銅・買請米継続願) 慶応2年11月 (1)※ ※16-2-14~23 で1冊
16-2-17 乍恐以書付奉歎願候 (銅山融通困難につき) 明治2年9月 (1)※ ※16-2-14~23 で1冊
16-2-18 乍恐以書付奉願上御事 (卯兵衛新田年貢上納用赦願) 明治2年10月 (1)※ ※16-2-14~23 で1冊
16-2-19 預手形之規則 (別子銅山札) 明治2年11月 (1)※ ※16-2-14~23 で1冊
16-2-20 乍恐以書付奉願上候 (明治二年分買請米代金上納方につき) 明治2年11月 (1)※ ※16-2-14~23 で1冊
16-2-21 住友家永続方ニ付改革申合書 巳年11月 (1)※ ※16-2-14~23 で1冊
16-2-22 乍恐以書付奉願上候 (別子貢納金千両納入執成願) 明治2年12月 (1)※ ※16-2-14~23 で1冊
16-2-23 御運銀員数書上書 正月 (1)※ ※16-2-14~23 で1冊
16-2-24 改革諸賃銭書 (別子銅山稼人) 未年11月 1 ※16-2-24~27 で1冊
16-2-25 銅山損益書 明治3年12月 (1)※ ※16-2-24~27 で1冊
16-2-26-0 東京歎願中諸入用帳二冊入袋 明治3年12月~4年4月 (1)※ ※16-2-24~27 で1冊
16-2-26-1 東京行費用 (広瀬宰平東京歎願出張費) 横半/状 明治3年12月3日~4年3月26日 (1)※ ※16-2-24~27 で1冊
16-2-26-2 万覚帳 (広瀬宰平東京歎願出張につき) 明治3年12月10日~4年2月23日 (1)※ ※16-2-24~27 で1冊
16-2-27 別子銅山銅炭運上金取立皆済書 未年正月 (1)※ ※16-2-24~27 で1冊
16-2-28-0 予州銅山買請米文書類入袋其一 1 ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-1 乍憚口上 (買請米値段二割五分引下願) 享保12年11月12日 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-2 越智桑村両郡買請米請取延引ニ付御答書 寛政元年2月 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-3 買請米二割安石願奥書并裏書写 寛政2年正月 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-4 乍恐以書付奉願上候 (買請米値段相場立方につき) 寛政9年10月 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-5 乍恐以書付奉願上候 (買請米値段相場立方につき) 寛政9年10月 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-6 伊予国松山町石代値段立方ニ付伺 寛政9年12月 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-7 予州銅山師買請米国々高米値段書付 巳年12月 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-8 予州銅山師買請米二割安石値段ニ付下知督促伺 午年3月 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-9 予州両銅山買請米代銀改正申渡ニ付裏書写 午年7月 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-10 予州両銅山巳年買請米御割賦伺書写 寛政10年8月 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-11 予州銅山師買請米手当銀相場取斗方伺書 寛政10年8月 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-12 乍恐以書付奉願上候 (買請米代銀改正につき巳年銅炭運上手当銀御渡願) 寛政10年8月 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-13 予州別子立川両銅山手当銀之儀ニ付相伺候書付 寛政10年8月 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-14 銅山賦米ニ付書状 午年9月12日 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-15 (両銅山巳年買請米渡方延滞につき) 午年12月 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-16 巳午買請米残石催促之儀ニ付書付 午年12月 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-17-1 (買請御米御割賦書付) 午年12月 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-17-2 借用申米之事 (別子銅山入用につき) 寛政11年12月 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-17-3 預り申銀子之事 (別子立川両銅山買請米代之内) 寛政11年12月 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-17-4 銅山入用金借用ニ付引当差出証文 寛政11年12月 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-18-1 (買請米渡方并請取手形) 寛政12年11月~12月 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-18-2 預り申銀子之事 (銅山借用米引当証文御戻につき) 寛政12年12月 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-18-3 預り申銀子之事 (銅山借用米引当証文御戻につき) 寛政12年12月 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-18-4 預申銀子之事 (別子立川両銅山米代上納之内) 寛政12年12月 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-18-5 預申一札之事 (別子立川両銅山非常貸付米之内) 寛政12年12月 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-18-6 預申一札之事 (別子立川両銅山非常貸付米之内) 寛政12年12月 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-19 乍恐以書付御歎奉申上候 (別子銅山永続御公益第一之儀につき) (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-20 内願御歎意 (別子立川両銅山御米代之儀につき) (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-21 買請米発端よりの書抜 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-22 百姓方納米代銀同様相納候儀赦免願 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-23 立川中持盗米一件処分ニ付口上書 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-24 百姓方納米代銀同様相納候儀赦免願 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-25 借用米返済代金取決方ニ付書状 8月5日~14日 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-28-26 借用米返済代金取決方ニ付???状 7月20日 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-29-0 予州銅山買請米文書類入袋其二 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-29-1 別子銅山買請米代引当家質証文控 享保12年12月 (1)※ ※16-2-28-0~16-2-29-1 で1冊
16-2-29-2 (別子銅山拝借米并買請米引当質物) 享保15年10月 1 ※16-2-29-2~16-2-32-3 で1冊
16-2-29-3 淡路町家質代り内本町太郎左衛門町家質一件 寛延3年12月 (1)※ ※16-2-29-2~16-2-32-3 で1冊
16-2-29-4 宝暦十二午年十二月差上候家質証文之写 宝暦12年12月 (1)※ ※16-2-29-2~16-2-32-3 で1冊
16-2-29-5 宝暦十一年別子銅山分買請米代引当家質証文 宝暦12年~天明7年 (1)※ ※16-2-29-2~16-2-32-3 で1冊
16-2-29-6-1 家質引当控 (1)※ ※16-2-29-2~16-2-32-3 で1冊
16-2-29-6-2 宝暦十一辛巳年二月三月差上候家質証文之写 宝暦11年2月~3月 (1)※ ※16-2-29-2~16-2-32-3 で1冊
<<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 次へ>> 
Copyright (C) 住友史料館 All Rights Reserved.