史料件数: 2541 件中( 1801 件目~ 1900件目 を表示)
  請求番号 史料名/文書名 内容・作成/作成部門 形態 年月日/対象年度 製本冊数/数量 備考・参考図書
16-3-5-1 乍憚奉願上候 (別子銅山付御林百姓中と相論につき願書下書) 寛延3年2月 (1)※ ※16-3-3-11-0~16-3-5-1 で1冊
16-3-5-2 御用銅定数出来方炭焼之儀につき存寄書 5月 1 ※16-3-5-2~16-3-6-5 で1冊
16-3-5-3 炭山改法其外諸賃増一件書類入 (1)※ ※16-3-5-2~16-3-6-5 で1冊
16-3-6-0 予州銅山銅代値増願并休業届類入袋 (1)※ ※16-3-5-2~16-3-6-5 で1冊
16-3-6-1 銅山諸入用并出来銅高割付 弘化2年12月 (1)※ ※16-3-5-2~16-3-6-5 で1冊
16-3-6-2 休業届一件書類綴 (1)※ ※16-3-5-2~16-3-6-5 で1冊
16-3-6-3 出来銅高・諸雑用銀書上 (1)※ ※16-3-5-2~16-3-6-5 で1冊
16-3-6-4 別子立川休山につき松山表往復書類留 (1)※ ※16-3-5-2~16-3-6-5 で1冊
16-3-6-5 口上 (休山取計方につき諸役衆評) 7月11日 (1)※ ※16-3-5-2~16-3-6-5 で1冊
16-3-6-6 出来帳 (別子立川両銅山出来帳) 天保7年~12年12月 1 ※16-3-6-6~16-3-8-7 で1冊
16-3-6-7 銅山稼方難渋につき永年御定数手当願 嘉永元年12月 (1)※ ※16-3-6-6~16-3-8-7 で1冊
16-3-6-8 友視下向之節松山預所へ差出書付往返并掛紙写 天保14年11月 (1)※ ※16-3-6-6~16-3-8-7 で1冊
16-3-6-9 乍恐以書付口上之覚 (銅山稼方休業につき儀助共下向) 天保15年7月 (1)※ ※16-3-6-6~16-3-8-7 で1冊
16-3-7-0 予州銅山上納銀延月願書類入袋 (1)※ ※16-3-6-6~16-3-8-7 で1冊
16-3-7-1 乍憚以書付奉申上候 (銅代銀等下渡延引につき銀拝借願) 天明8年3月21日 (1)※ ※16-3-6-6~16-3-8-7 で1冊
16-3-7-2 涌水につき上納銀延納願下書 (1)※ ※16-3-6-6~16-3-8-7 で1冊
16-3-7-3 上納銀月割覚 (1)※ ※16-3-6-6~16-3-8-7 で1冊
16-3-7-4 上納銀延納願写 (1)※ ※16-3-6-6~16-3-8-7 で1冊
16-3-7-5 乍恐以書付奉歎上候 (上納銀延納願控) 9月 (1)※ ※16-3-6-6~16-3-8-7 で1冊
16-3-7-6 乍恐書付を以奉願上候 (上納銀延納願写) 寛政9年10月 (1)※ ※16-3-6-6~16-3-8-7 で1冊
16-3-8-0 予州銅山請負相続願書類入袋 (1)※ ※16-3-6-6~16-3-8-7 で1冊
16-3-8-1-1 松山出勤心得之事 (盛之丞家督譲請) (1)※ ※16-3-6-6~16-3-8-7 で1冊
16-3-8-1-2 松山出勤心得之事 (盛之丞家督譲請) (1)※ ※16-3-6-6~16-3-8-7 で1冊
16-3-8-2 年々帳より書抜友輔家督之節控 (1)※ ※16-3-6-6~16-3-8-7 で1冊
16-3-8-3 弟盛之丞へ家督譲につき諸願書留 文化4年12月 (1)※ ※16-3-6-6~16-3-8-7 で1冊
16-3-8-4 乍恐書付ヲ以奉願上候 (銅山稼方盛之丞へ譲渡につき願書) 文化4年11月 (1)※ ※16-3-6-6~16-3-8-7 で1冊
16-3-8-5 乍恐書付ヲ以奉願上候 (盛之丞名跡相続并御用継続願) 文化4年12月 (1)※ ※16-3-6-6~16-3-8-7 で1冊
16-3-8-6 乍恐以書付奉願上候 (銅山稼方弟盛之丞へ相続願写) 文化4年12月 (1)※ ※16-3-6-6~16-3-8-7 で1冊
16-3-8-7 出銀 (家督譲祝儀書上) 辰年4月 (1)※ ※16-3-6-6~16-3-8-7 で1冊
16-3-9-0 吉次郎病気にて盛之丞へ相続願書控入袋 1 ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-9-1 一札 (長堀茂左衛門町家屋敷相続につき) 文化4年12月 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-9-2 盛之丞相続・銅山請負等江戸にて証印御渡達書 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-9-3 口達控 (家督相続願聞済につき) 4月 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-9-4-1 差紙 3月15日 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-9-4-2 相続につき十人扶持麻上下一具贈与達書 辰年4月 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-9-4-3 盛之丞相続につき書状 2月23日 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-9-4-4 差紙 4月23日 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-9-4-5 国元より家名相続願聞済の旨書状 4月12日 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-9-4-6 諸藩へ盛之丞相続届下書 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-9-4-7 乍恐口上 (弟盛之丞へ名跡譲届下書) 文化4年12月 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-9-4-8 差紙 4月17日 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-9-4-9 吉次郎名代として貴殿出頭の旨書状 3月15日 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-9-4-10 願の趣在所役人へ申達・承知の旨書状 3月26日 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-9-4-11 続願書認方につき懸合の旨書付 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-9-4-12 盛之丞相続願勘定所にて聞済につき達書 3月 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-9-4-13 乍恐以書付奉願上候 (盛之丞若年につき手代付添出勤願) (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-9-4-14 乍憚以書付奉願上候 (家督相続につき諸事不相替願下書) 文化5年2月 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-9-4-15 乍憚以書付奉願上候 (家督相続につき諸事不相替願下書) (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-9-4-16 乍恐口上 (盛之丞へ名跡譲につき銅吹方御用相続願) 文化4年12月 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-10-0 予州銅山筆墨油代懸合返答書類入袋 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-10-1 別子立川両銅山入用物代銀之儀につき伺書写等綴 天保2年~3年 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-10-2 銅山番所入用紙墨等代銀渡方につき用状 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-10-3 別子立川両銅山入用物代銀之儀につき伺書写等綴 天保2年~3年 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-10-4 (別子立川銅山入用燈油・紙・筆・墨代) (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-11-1 乍恐以書付御願奉申上候 (別子銅山飯米買請願) 慶応2年11月 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-11-2 乍恐以書付御願奉申上候 (別子立川山村製銅吹許可願) 卯年4月 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-11-3 乍憚口上覚 (銅蔵封印解除願) 辰年4月 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-11-4 乍恐以書付奉歎願候覚 (銅売出解禁のこと執成願) 辰年正月 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-11-5 銅吹所之儀荒増奉申上候 (銅吹所由緒書) 辰年2月26日 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-11-6 別子銅市中相庭値段買上願 慶応4年2月 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-11-7 口上書 (銅座役所存続につき上申書写) 辰年2月 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-11-8 乍恐以書付奉歎願候 (銅座掛屋預残金延納願) 辰年閏4月26日 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-11-9 乍恐以書付奉再願候 (銅座廃止につき銅引当貸金済方願) 辰年閏4月 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-11-10 乍恐以書付御願奉申上候 (別子銅山飯米代銀十三ヶ月延納願) 慶応4年8月 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-11-11 乍恐以書付御願奉申上候 (別子銅・炭運上毎年千両献納執成願) 慶応4年8月 (1)※ ※16-3-9-0~16-3-11-11 で1冊
16-3-11-12 乍恐以書付奉願上候 (造酒株銅山元へ免許願) 慶応4年 1 ※16-3-11-12~16-3-13-2 で1冊
16-3-11-13 乍恐以書付奉願上候 (廻銅不行届につき拝借銅代前金納願) 明治元年11月 (1)※ ※16-3-11-12~16-3-13-2 で1冊
16-3-11-14 御定約之覚 (別子荒銅六万九百斤貸上につき) 5月 (1)※ ※16-3-11-12~16-3-13-2 で1冊
16-3-11-15 乍恐以書付御願奉申上候 (御一新につき山手・銅炭運上金貢金願) 明治2年正月 (1)※ ※16-3-11-12~16-3-13-2 で1冊
16-3-11-15 乍恐以書付御願奉申上候 (御一新につき山手・銅炭運上金貢金願) 明治2年正月 (1)※ ※16-3-11-12~16-3-13-2 で1冊
16-3-11-16 乍恐以書付御願奉申上候 (御一新につき山手・運上金貢金願下書) 明治2年正月 (1)※ ※16-3-11-12~16-3-13-2 で1冊
16-3-11-17 乍恐以書付奉願上候 (昨年利益一歩半上納願) 明治2年正月 (1)※ ※16-3-11-12~16-3-13-2 で1冊
16-3-11-18 乍恐以書付奉願上候 (旧銅座掛屋借用銀年賦返納願) 明治2年正月 (1)※ ※16-3-11-12~16-3-13-2 で1冊
16-3-11-19 乍恐以書付御願奉申上候 (別子銅山開拓金札十万両拝借願) 巳年正月 (1)※ ※16-3-11-12~16-3-13-2 で1冊
16-3-11-20 口上書ヲ以願上候 (奉公人貸金棄捐につき評議願) 巳年3月 (1)※ ※16-3-11-12~16-3-13-2 で1冊
16-3-11-21 予州銅山出役心得書 横半 明治2年7月 (1)※ ※16-3-11-12~16-3-13-2 で1冊
16-3-12 予州銅山銅水関係文書類入袋 (1)※ ※16-3-11-12~16-3-13-2 で1冊
16-3-13-0 買請米上納御下知并両全主法関係文書入袋 (1)※ ※16-3-11-12~16-3-13-2 で1冊
16-3-13-1 買請米上納下知并両全主法歎願留 慶応元年8月~2年6月 (1)※ ※16-3-11-12~16-3-13-2 で1冊
16-3-13-2 買請米歎願一件留 慶応2年8月~3年正月 (1)※ ※16-3-11-12~16-3-13-2 で1冊
16-3-13-3 買請米継続等につき歎願書 慶応2年8月 1 ※16-3-13-3~16-3-14-4 で1冊
16-3-14-0 別子銅山買請米代銀并運上銀上納書案入袋 (1)※ ※16-3-13-3~16-3-14-4 で1冊
16-3-14-1 請取申金子之事 (上納金銀請取証文写・下書) 文政3年~慶応3年 (1)※ ※16-3-13-3~16-3-14-4 で1冊
16-3-14-2 (金銀上納書写・下書) 文政11年~慶応元年 (1)※ ※16-3-13-3~16-3-14-4 で1冊
16-3-14-3 御用金へ相懸候三朱御手当金仕訳書 天保12年11月~弘化2年11月 (1)※ ※16-3-13-3~16-3-14-4 で1冊
16-3-14-4 御用金へ相懸候三朱御手当金仕訳書 天保13年11月 (1)※ ※16-3-13-3~16-3-14-4 で1冊
16-4-2 売物請払帳 安永2年正月~4年12月 1
16-4-3 売物請払帳 安永5年正月~7年12月 1
16-5-1 銅山勘定改為立会祐左衛門下向被仰付候諸用控 享和元年3月 1 ※16-5-1~16-5-2-4 で1冊
16-5-2-0 酉春末家太兵衛予州銅山勘定改諸用入袋 (1)※ ※16-5-1~16-5-2-4 で1冊
16-5-2-1 廻文 (倹約令) 文政8年5月 (1)※ ※16-5-1~16-5-2-4 で1冊
16-5-2-2 未盆前後申盆前後部屋勘定帳書抜 文政8年5月 (1)※ ※16-5-1~16-5-2-4 で1冊
16-5-2-3 寛政十二年より年々出来銅差引帳写 (1)※ ※16-5-1~16-5-2-4 で1冊
16-5-2-4 辰・巳・午年部屋勘定帳書抜 文政5年12月 (1)※ ※16-5-1~16-5-2-4 で1冊
16-5-2-5 出来銅積書 文政6年 1 ※16-5-2-5~16-5-4-3 で1冊
16-5-3 予州銅山年々諸入目見競控 文政9年7月 (1)※ ※16-5-2-5~16-5-4-3 で1冊
16-5-4-0 予州御銅山用談書入袋 (1)※ ※16-5-2-5~16-5-4-3 で1冊
16-5-4-1 諸役場人別 (1)※ ※16-5-2-5~16-5-4-3 で1冊
16-5-4-2 金銀請払之精帳 天保8年5月 (1)※ ※16-5-2-5~16-5-4-3 で1冊
<<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 次へ>> 
Copyright (C) 住友史料館 All Rights Reserved.