史料件数: 2541 件中( 2001 件目~ 2100件目 を表示)
  請求番号 史料名/文書名 内容・作成/作成部門 形態 年月日/対象年度 製本冊数/数量 備考・参考図書
16-6-7-20-2 申渡 (銅山勘定惣約仕法改正申渡下書) (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-7-20-3 (銅山勘定惣縮メ改正仕法下書) (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-7-21 申渡 (銅山勘定惣約仕法改正申渡下書) (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-7-22 銅山諸役吟味改につき申渡下書 (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-7-23 医師下坂につき書状 11月12日 (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-7-24 (山内難儀人へ遣す銀子書上) 申年9月 (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-7-25-1 (伊予米・金東京御蔵納期月達書) 巳年10月 (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-7-25-2 乍恐以書付奉願上候 (銅山運上一ヶ年金千両当役所へ上納取成願) 明治2年12月 (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-7-26-1 勘場・炭宿有物材木書上 (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-7-26-2 口演 (銅山元差図向晋十郎へ跡役願) 12月5日 (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-8-0 宰平持帰り銅山用談書入袋 未年5月20日 (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-8-1 乍恐以書付奉伺上候 (銅買上代正金にて下渡し願) 巳年3月 (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-8-2 乍恐以書付奉願上候 (別子銅山札新造につき願書) 明治2年5月 (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-8-3 乍恐以書付奉願上候 (慶応三年銅代・同二年買請米代清算) 明治2年5月 (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-8-4 別子稼人賃銀旧復等諸建白書 未年5月 (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-8-5 旦那様江披露之書記 (減額給料旧復申渡につき御礼請書) 明治4年5月 (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-8-6 (大永・上野・立川三ヶ山諸払入用確書) (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-8-7 乍恐以書付奉伺上候 (銅買上代支払い楮幣之件につき) 巳年2月 (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-8-8 未正月より予州下し金 正月~5月 (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-8-9 鉱山開採之義等太政官布達写 辛未年4月 (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-9-0 杢右衛門・嘉右衛門徴罰関係書入袋 (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-9-1 申渡覚 (勘定不正につき処罰申渡) 2月晦日 (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-9-2 嘉右衛門へ申渡書代筆のこと他書状追申 (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-9-3 勘気申渡に対する請書 享和元年3月 (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-9-4 永き差控申渡に対する請書 享和元年3月 (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-9-5 申渡 (差控赦免) (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-9-6 勘気申渡下書 (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-9-7 (勘気赦免申渡請書) 享和3年9月 (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-9-8 三右衛門と同役に任ぜられた御礼の返書 9月5日 (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-9-9 吟味相縮全不正之分 (1)※ ※16-6-7-16~16-6-9-9 で1冊
16-6-10-0 今沢卯兵衛予州勘定改持帰り書入袋 文久3年 1 ※16-6-10-0~16-6-11-3 で1冊
16-6-10-1 鋪内普請并風雨破損臨時備拝借願書草稿 (1)※ ※16-6-10-0~16-6-11-3 で1冊
16-6-10-2 (讃岐屋弥兵衛取替銀勘定につき) (1)※ ※16-6-10-0~16-6-11-3 で1冊
16-6-10-3 予州銅山出役日記 横半 文久3年5月 (1)※ ※16-6-10-0~16-6-11-3 で1冊
16-6-10-4 配役 (別子銅山) 横綴 (1)※ ※16-6-10-0~16-6-11-3 で1冊
16-6-10-5 今沢卯兵衛勘定改覚書 横半 (1)※ ※16-6-10-0~16-6-11-3 で1冊
16-6-10-6 直段書 (別子諸炭方賃銀等につき) 亥年 (1)※ ※16-6-10-0~16-6-11-3 で1冊
16-6-10-7 樹方諸賃定書 (1)※ ※16-6-10-0~16-6-11-3 で1冊
16-6-10-8 諸賃銀書 (鋪方) 亥年6月 (1)※ ※16-6-10-0~16-6-11-3 で1冊
16-6-10-9 床屋ス灰方諸賃定 (1)※ ※16-6-10-0~16-6-11-3 で1冊
16-6-10-10 炭運賃値増につき願書 (1)※ ※16-6-10-0~16-6-11-3 で1冊
16-6-10-11 (今沢卯兵衛勘定改につき) 亥年7月 (1)※ ※16-6-10-0~16-6-11-3 で1冊
16-6-11-1 難渋願書下藁 (別子銅山助成歎願書) 天保13年 (1)※ ※16-6-10-0~16-6-11-3 で1冊
16-6-11-2 書付 (別子銅山手当歎願書下書) 享和3年 (1)※ ※16-6-10-0~16-6-11-3 で1冊
16-6-11-3 書付 (一橋家館入御用につき御用定飛脚設置願下書) 享和3年8月 (1)※ ※16-6-10-0~16-6-11-3 で1冊
16-6-11-4 南部御屋敷江差出之下書 (廻銅等仕法改正願) 亥年6月 1 ※16-6-11-4~16-6-12-8 で1冊
16-6-11-5 別子銅山助成として釷丹・錫一手買請願下書 寛政3年5月 (1)※ ※16-6-11-4~16-6-12-8 で1冊
16-6-11-6 書付 (別子銅山助成として鉛・釷丹・錫一手買請願下) 亥年11月 (1)※ ※16-6-11-4~16-6-12-8 で1冊
16-6-11-7 願書控 (別子銅山手当歎願書) 享和3年10月 (1)※ ※16-6-11-4~16-6-12-8 で1冊
16-6-11-8 唐紅毛持渡荷物一手買請につき長崎より用状 2月25日 (1)※ ※16-6-11-4~16-6-12-8 で1冊
16-6-11-9 願筋一条につき与四郎長崎下向のこと書状抜書 (1)※ ※16-6-11-4~16-6-12-8 で1冊
16-6-11-10 三品売下の替り銅山手当銀願 2月19日 (1)※ ※16-6-11-4~16-6-12-8 で1冊
16-6-11-11 東武認越候書付 (銅山手当として唐紅毛持渡鉛等一手買請願下書) 享和3年 (1)※ ※16-6-11-4~16-6-12-8 で1冊
16-6-11-12 別子銅山手当出願につき下知督促 文化元年4月27日 (1)※ ※16-6-11-4~16-6-12-8 で1冊
16-6-12-0 銅山願書之反古他見無用入包紙 (1)※ ※16-6-11-4~16-6-12-8 で1冊
16-6-12-1 御米請取御定目之写 元禄15年閏8月 (1)※ ※16-6-11-4~16-6-12-8 で1冊
16-6-12-2 口上 (御隠居様預り公用書物持参延引につき) 9月23日 (1)※ ※16-6-11-4~16-6-12-8 で1冊
16-6-12-3 一札之事 (別子銅山拝借金引当家質証文返済につき) 享保8年3月24日 (1)※ ※16-6-11-4~16-6-12-8 で1冊
16-6-12-4 別子立川御用銅御手当銀加増申渡 子年8月 (1)※ ※16-6-11-4~16-6-12-8 で1冊
16-6-12-5 銅直段増減積訳書 未年10月 (1)※ ※16-6-11-4~16-6-12-8 で1冊
16-6-12-6 願書并証文類写 (別子余銅売渡願・御定高取極等につき) 宝暦2年7月~4年12月22日 (1)※ ※16-6-11-4~16-6-12-8 で1冊
16-6-12-7 予州別子立川両御銅山訳書 宝暦13年5月 (1)※ ※16-6-11-4~16-6-12-8 で1冊
16-6-12-8 別子助成銀拝借願 宝暦14年正月~4月 (1)※ ※16-6-11-4~16-6-12-8 で1冊
16-6-12-9 棹銅代銀御値下巳後年々願上候願書之訳書 戌年12月 1 ※16-6-12-9~16-6-13-15 で1冊
16-6-12-10 乍恐以書付奉願上候 (別子銅山棹銅代銀下渡願下書) (1)※ ※16-6-12-9~16-6-13-15 で1冊
16-6-12-11 伊予国銅山出銅高等之書付 亥年6月 (1)※ ※16-6-12-9~16-6-13-15 で1冊
16-6-13-0 銅山歎願書入袋 (1)※ ※16-6-12-9~16-6-13-15 で1冊
16-6-13-1 預り申家屋鋪之事 (予州備中銅山御用公儀拝借金家質につき) 元禄15年3月 (1)※ ※16-6-12-9~16-6-13-15 で1冊
16-6-13-2 乍恐口上書 (大永山銅山付につき裁許願) 寛延4年5月 (1)※ ※16-6-12-9~16-6-13-15 で1冊
16-6-13-3-1 (予州銅山掟書之写) 申年9月 (1)※ ※16-6-12-9~16-6-13-15 で1冊
16-6-13-3-2 乍恐以書付奉願上候 (銅山付津根山村鬼ヶ城山御林境界見分裁許願) 宝暦12年閏4月 (1)※ ※16-6-12-9~16-6-13-15 で1冊
16-6-13-4 乍憚以書付御断申上候 (銅山付上野山炭焼願) 宝暦14年6月 (1)※ ※16-6-12-9~16-6-13-15 で1冊
16-6-13-5 (年頭祝儀状廃止等倹約定につき) 享和元年3月 (1)※ ※16-6-12-9~16-6-13-15 で1冊
16-6-13-6 (予州銅山下財掟書) 寅年10月 (1)※ ※16-6-12-9~16-6-13-15 で1冊
16-6-13-7 預り申金子之事 (代官調達金別子銅山入用名目借用につき) 文化12年12月 (1)※ ※16-6-12-9~16-6-13-15 で1冊
16-6-13-8 乍恐奉願上口演之覚 (西条藩札引替願) 辰年8月 (1)※ ※16-6-12-9~16-6-13-15 で1冊
16-6-13-9 (端午・歳暮入用銅山包銀より請取につき) 申年4月23日~戌年4月28日 (1)※ ※16-6-12-9~16-6-13-15 で1冊
16-6-13-10 御銅有物書 戌年7月14日 (1)※ ※16-6-12-9~16-6-13-15 で1冊
16-6-13-11 乍恐以書付奉願上候 (銅山開拓資金拝借願) 明治3年2月 (1)※ ※16-6-12-9~16-6-13-15 で1冊
16-6-13-13 予州別子荒銅掛改帳 横半 明治3年 (1)※ ※16-6-12-9~16-6-13-15 で1冊
16-6-13-14 乍恐口上 (吹方拾吹出精につき別段心付拝領願) 弘化2年11月 (1)※ ※16-6-12-9~16-6-13-15 で1冊
16-6-13-15 乍憚口上之覚 (立川銅山銅水之儀百姓中より願につき) 辰年正月 (1)※ ※16-6-12-9~16-6-13-15 で1冊
16-6-13-16 松山借用銀書抜 寅年~未年 1 ※16-6-13-16~16-6-14-4 で1冊
16-6-13-17 予州銅歩付褒美目録帳 天保3年4月 (1)※ ※16-6-13-16~16-6-14-4 で1冊
16-6-13-18 酉年中御銅請払書 文久元年12月 (1)※ ※16-6-13-16~16-6-14-4 で1冊
16-6-13-19 申渡 (御用銅御手当銀下渡につき) 未年11月 (1)※ ※16-6-13-16~16-6-14-4 で1冊
16-6-13-20 別子銅山湧水損亡等につき本店書状 (1)※ ※16-6-13-16~16-6-14-4 で1冊
16-6-13-21 八蔵屋通杢右衛門調物之分 丑年~申年 (1)※ ※16-6-13-16~16-6-14-4 で1冊
16-6-14-0 先祖年始書等入袋 (1)※ ※16-6-13-16~16-6-14-4 で1冊
16-6-14-1-1 友昌与州下向万留日記 享保9年正月22日~3月8日 (1)※ ※16-6-13-16~16-6-14-4 で1冊
16-6-14-1-2 予州下り諸事覚書 (立川銅山請負一件につき) 寛延2年11月 (1)※ ※16-6-13-16~16-6-14-4 で1冊
16-6-14-2 乍恐謹而御訴訟之事 (長崎唐船荷物銅代物替願につき) 元禄7年10月 (1)※ ※16-6-13-16~16-6-14-4 で1冊
16-6-14-3 別子大和間符抜合につき書状 12月26日 (1)※ ※16-6-13-16~16-6-14-4 で1冊
16-6-14-4 五月十一番 (別子銅山宛十一番本状) 5月12日 (1)※ ※16-6-13-16~16-6-14-4 で1冊
16-6-14-5 一札之事 (別子・立川間符抜合につき) 元禄16年9月8日 1 ※16-6-14-5~16-6-16-2 で1冊
16-6-14-6 別子・吉岡両銅山拝借金につき家質差上一件覚書 (1)※ ※16-6-14-5~16-6-16-2 で1冊
16-6-14-7 鉄格子ヨリ別子分一番抜戸迄一分一間図 (1)※ ※16-6-14-5~16-6-16-2 で1冊
16-6-14-8 一分一間図境杭書付 (別子・立川境杭書付) 宝永4年12月24日 (1)※ ※16-6-14-5~16-6-16-2 で1冊
16-6-16-0 銅山雑書入袋其三 (1)※ ※16-6-14-5~16-6-16-2 で1冊
<<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 次へ>> 
Copyright (C) 住友史料館 All Rights Reserved.