史料件数: 2541 件中( 301 件目~ 400件目 を表示)
  請求番号 史料名/文書名 内容・作成/作成部門 形態 年月日/対象年度 製本冊数/数量 備考・参考図書
5-1-5-6 奉公人請状之事(新屋利助忰又市) 親新屋利助・請人嶋屋善兵衛 天保4年10月13日 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-7 奉公人請状(住吉屋喜兵衛忰喜蔵) 親住吉屋喜兵衛・請人住吉屋久兵衛 天保4年11月 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-8 奉公人請状之事(小橋屋季兵衛忰豊次郎) 親小橋屋季兵衛・請人羽山屋平助 天保5年3月15日 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-9 奉公人請状之事(木綿屋小兵衛忰為蔵) 親木綿屋小兵衛・受人日和田屋源七 天保6年4月 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-10 奉公人請状之事(大和屋利兵衛忰寅蔵) 請人紀伊国屋喜兵衛・親大和屋利兵衛 天保6年6月 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-11 奉公人請状之事(大條平兵衛忰政松) 受人柴屋長兵衛・親大條平兵衛 天保7年4月 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-12 奉公人請状之事(千草屋六次郎忰太蔵) 親千草屋六次郎・受人井筒屋市郎兵衛 天保7年5月 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-13 奉公人請状之事(井上与兵衛忰三蔵) 親井上与兵衛・請人播磨屋茂兵衛 天保7年6月 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-14 奉公人請状之事(日岡蔵人忰平蔵状) 親日岡蔵人・受人泉屋源助 天保7年6月 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-15 奉公人請状之事(舛屋宗右衛門忰岩蔵) 請人羽山屋小兵衛・親舛屋宗右衛門 天保8年2月 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-16 奉公人請状之事(伊賀屋伊之助忰市之助) 親伊賀屋伊之助・請人阿波屋貞兵衛 天保8年5月 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-17 奉公人請状之事(古座屋儀兵衛忰寅蔵) 親古座屋儀兵衛・請人桝屋丈助 天保8年6月 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-18 奉公人請状之事(紀伊国屋栄次郎忰市蔵) 親紀伊国屋栄次郎・請人田村屋次兵衛 天保8年7月18日 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-20 奉公人請状之事(嶋屋喜兵衛忰徳蔵) 親嶋屋喜兵衛・請人宮崎屋治右衛門 天保9年6月 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-21 奉公人請状之事(伊勢屋伊兵衛忰又蔵) 親伊勢屋伊兵衛・請人雛屋兵助 天保9年6月 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-22 奉公人請状之事(伊勢屋伊兵衛忰久蔵) 親伊勢屋伊兵衛・請人雛屋兵助 天保9年8月 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-23 奉公人請状之事(指物屋利助忰岩次郎) 親指物屋利助・請人羽山屋兵助 天保9年8月 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-24 奉公人請状之事(河内屋利兵衛忰源蔵) 親河内屋利兵衛・請人布袋屋与兵衛 天保10年4月 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-25 奉公人請状之事(布屋九蔵忰手代忠助) 親布屋九蔵・請人小部屋喜兵衛 天保10年4月 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-26 奉公人請状之事(浜野四郎右衛門忰徳蔵) 親浜野四郎右衛門 天保10年6月 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-27 奉公人請状之事(大和屋清七忰亀松) 親大和屋清七・請人長尾屋藤兵衛 天保11年2月 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-28 奉公人請状之事(山田屋権兵衛忰亀蔵) 親山田屋権兵衛・受人丸屋吉兵衛 天保11年4月 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-29 奉公人請状之事(山口吉左衛門忰慶蔵) 親山口吉左衛門・請人播磨屋伝兵衛 天保11年7月 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-30 奉公人請状之事(百姓善左衛門忰梅蔵) 親百姓善左衛門・請人菊畑屋常治 天保12年8月6日 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-31 奉公人請状之事(京屋与兵衛忰与三郎) 親京屋与兵衛・請人河内屋長兵衛 天保12年9月 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-32 奉公人請状之事(山口屋治三郎忰辰蔵) 親山口屋治三郎・請人川崎屋嘉兵衛 天保12年9月 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-33 奉公人請状之事(伊丹屋儀助忰乕之助) 親伊丹屋儀助・請人天王寺屋杢兵衛 天保12年11月朔日 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-34 奉公人請状之事(豊嶋屋清助忰米蔵) 親豊嶋屋清助・請人土屋作右衛門 天保13年正月21日 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-35 奉公人請状之事(吉田屋周助忰梅次郎) 親吉田屋周助・請人柏屋作兵衛 天保13年3月 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-36 奉公人請状之事(大和屋楠五郎忰源蔵) 親大和屋楠五郎・受人伊与屋武兵衛 天保13年4月 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-37 奉公人請状之事(丹波屋次左衛門忰常蔵) 親丹波屋次左衛門・請人山口屋次三郎 天保13年8月 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-38 奉公人請状之事(津国屋庄兵衛忰亀蔵) 親津国屋庄兵衛・請人和泉屋善兵衛 天保13年11月24日 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-39 奉公人請状之事(米屋伊右衛門忰金蔵) 親米屋伊右衛門・受人木綿屋宇兵衛 天保14年6月 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-40 奉公人請状之事(三郎兵衛忰良蔵) 親三郎兵衛・請人勘右衛門 天保14年閏9月 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-41 奉公人請状之事(天満屋佐吉忰手代彦四郎) 請人播磨屋太兵衛・親元天満屋佐吉 天保14年10月 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-1-5-42 奉公人請状之事(亀屋利兵衛忰平蔵) 親亀屋利兵衛・受人伊丹屋儀助 天保14年12月 (1)※ ※5-1-5-1~5-1-5-42で1冊
5-2-3-1 奉公人請状之事(近江屋久兵衛忰梅蔵) 親近江屋久兵衛・請人大和屋新助 万延元年7月 1 ※5-2-3-1~5-2-3-26で1冊
5-2-3-2 奉公人請状之事(美田利之助弟秀蔵) 兄美田利之助・請人美田幾二 万延2年2月 (1)※ ※5-2-3-1~5-2-3-26で1冊
5-2-3-3 奉公人請状之事(稲田善右衛門忰寅之助) 親稲田善右衛門・請人松本平太夫 万延2年2月 (1)※ ※5-2-3-1~5-2-3-26で1冊
5-2-3-4 奉公人請状之事(砂屋太郎兵衛忰善蔵) 親砂屋太郎兵衛・請人山崎屋嘉兵衛 文久元年4月 (1)※ ※5-2-3-1~5-2-3-26で1冊
5-2-3-5 奉公人請状之事(蚊帳屋又七忰清次郎) 親蚊帳屋又七・請人近江屋吉兵衛 文久元年4月 (1)※ ※5-2-3-1~5-2-3-26で1冊
5-2-3-6 奉公人請状之事(三野屋弥右衛門忰左代松) 親三野屋弥右衛門・請人江口屋林蔵 文久元年5月 (1)※ ※5-2-3-1~5-2-3-26で1冊
5-2-3-7 奉公人請状之事(備前屋久吉忰鹿蔵) 親備前屋久吉・請人布屋弥兵衛 文久元年5月 (1)※ ※5-2-3-1~5-2-3-26で1冊
5-2-3-8 引取一札之事(手代直七御家法相背につき御暇) 親請人伊丹屋儀助 文久元年8月 (1)※ ※5-2-3-1~5-2-3-26で1冊
5-2-3-9 奉公人請状之事(播磨屋徳兵衛忰重蔵) 親播磨屋徳兵衛・請人松前屋佐兵衛 文久元年10月 (1)※ ※5-2-3-1~5-2-3-26で1冊
5-2-3-10 奉公人請状之事(百姓助七忰新蔵) 親助七・請人弥次兵衛 文久元年12月 (1)※ ※5-2-3-1~5-2-3-26で1冊
5-2-3-11 奉公人請状之事(百姓新兵衛忰手代静助) 親元百姓新兵衛・請人笠屋半兵衛 文久2年正月 (1)※ ※5-2-3-1~5-2-3-26で1冊
5-2-3-12 奉公人請状之事(百姓新兵衛忰栄蔵) 親百姓新兵衛・請人笠屋半兵衛 文久2年正月 (1)※ ※5-2-3-1~5-2-3-26で1冊
5-2-3-13 奉公人請状之事(加勢屋半兵衛忰音蔵) 親加勢屋半兵衛・請人庄屋半兵衛 文久2年2月 (1)※ ※5-2-3-1~5-2-3-26で1冊
5-2-3-14 奉公人請状之事(生瀬屋為助忰林蔵) 親生瀬屋為助・請人伊丹屋儀助 文久2年7月 (1)※ ※5-2-3-1~5-2-3-26で1冊
5-2-3-15 奉公人請状之事(野田屋安太郎忰芳蔵) 親元野田屋安太郎・請人柴屋長兵衛 文久2年7月 (1)※ ※5-2-3-1~5-2-3-26で1冊
5-2-3-16 奉公人請状之事(榎並屋新次郎忰音松) 親榎並屋新次郎・請人榎並屋新助 文久2年閏8月19日 (1)※ ※5-2-3-1~5-2-3-26で1冊
5-2-3-17 奉公人請状之事(姫路屋弥七忰嘉兵衛) 請人錺屋平兵衛・親姫路屋弥七 文久2年閏8月 (1)※ ※5-2-3-1~5-2-3-26で1冊
5-2-3-18 奉公人請状之事(八幡屋喜兵衛忰福松) 親八幡屋喜兵衛・請人八幡屋利兵衛 文久2年9月 (1)※ ※5-2-3-1~5-2-3-26で1冊
5-2-3-19 引取一札之事(菊造宿元相続につき御暇) 請人亀屋栄次郎 文久2年12月2日 (1)※ ※5-2-3-1~5-2-3-26で1冊
5-2-3-20 奉公人請状之事(河内屋長兵衛忰手代豊七) 親河内屋長兵衛・請人泉屋源右衛門 文久3年3月 (1)※ ※5-2-3-1~5-2-3-26で1冊
5-2-3-21 奉公人請状之事(布屋九蔵忰荘蔵) 親布屋九蔵・請人末家泉屋重右衛門 文久3年4月18日 (1)※ ※5-2-3-1~5-2-3-26で1冊
5-2-3-22 奉公人請状之事(河内屋吉兵衛忰手代巳之助) 親河内屋吉兵衛・請人泉屋源右衛門 文久3年4月 (1)※ ※5-2-3-1~5-2-3-26で1冊
5-2-3-23 奉公人請状之事(和泉屋源次郎忰寅松) 親和泉屋源次郎・請人飼葉屋佐兵衛 文久3年7月3日 (1)※ ※5-2-3-1~5-2-3-26で1冊
5-2-3-24 奉公人請状之事(茨木屋武一郎忰喜蔵) 親茨木屋武一郎・請人灰屋清兵衛 文久3年9月 (1)※ ※5-2-3-1~5-2-3-26で1冊
5-2-3-25 奉公人請状之事(大和屋重助忰手代松次郎) 親大和屋重助・請人近江屋弥助 文久3年12月 (1)※ ※5-2-3-1~5-2-3-26で1冊
5-2-3-26 乍恐以書付奉願上候(喜七郎眼病につき下宿養生願) 御内喜七郎 文久4年正月 (1)※ ※5-2-3-1~5-2-3-26で1冊
5-6-3-2 銅吹屋仲間由緒書 大坂屋久左衛門・丸銅屋治郎兵衛 宝暦13年9月 1 『泉屋叢考』第8輯
5-6-4 備中銅山公用帳 正徳2年2月 1 『泉屋叢考』第14輯 ※5-6-4、5 で1冊
5-6-5 備中銅山控 天和4年正月~正徳4年5月 (1)※ ※5-6-4、5 で1冊
5-6-7 予州別子立川両銅山年々買請御米石数 元禄15年~宝暦12年 1
5-6-8 鉱業諸用留 元禄5年7月~元禄13年10月 1 『住友史料叢書』既刊
6-1-1 御米請払帳 新居浜住友 (文政12)丑年~(天保7)申年 1
6-1-2 御米請払帳 新居浜住友 弘化2巳年~安政元寅年 1
6-1-3 御米受取帳 立川(中宿) 弘化3年7月~安政5年 1
6-1-4 御米一通帳 新居浜住友 安政5年11月~明治4年5月 1
6-1-5-1 (別子鉱山視察状況報告原文) 工部省鉱山寮御雇英人フレッチウィル 明治8年6月 1 ※6-1-5-1~6-2-1で1冊
6-1-5-2 (タイプ文) 明治8年6月 (1)※ ※6-1-5-1~6-2-1で1冊
6-1-5-3 (訳文) 明治8年6月 (1)※ ※6-1-5-1~6-2-1で1冊
6-2-1 (買請米関係諸証文雛形) 新居浜泉屋 文化元年~天保2年3月 (1)※ ※6-1-5-1~6-2-1で1冊
6-2-2 御米帳(御米一通帳) 天保11年2月~慶応3年7月 2
6-2-3 御米帳(予州各村よりの納米石高) 新居浜住友 安政3年~4年 1 ※6-2-3、4で1冊
6-2-4 御米帳(予州各村よりの納米石高) (新居浜)住友 弘化3年~4年 (1)※ ※6-2-3、4で1冊
6-2-5 御米帳(予州各村よりの納米石高) 住友役所 弘化4未年~嘉永元申年 1 ※6-2-5~7で1冊
6-2-6 御米帳(予州各村よりの納米石高) 慶応2年10月 (1)※ ※6-2-5~7で1冊
6-2-7 御米帳(予州各村よりの納米石高) 慶応3年~明治2年 (1)※ ※6-2-5~7で1冊
6-2-8 御米帳(予州各村よりの納米石高) 明治元年~2年 1 ※6-2-8~11で1冊
6-2-9 御米帳(予州各村よりの納米石高) 新居浜住友 明治2年~3年 (1)※ ※6-2-8~11で1冊
6-2-10 御米帳(予州各村よりの納米石高) 新居浜住友 明治3年~4年 (1)※ ※6-2-8~11で1冊
6-2-11 御米帳(予州各村よりの納米石高) 新居浜住友 明治4年~5年 (1)※ ※6-2-8~11で1冊
6-2-12 御米帳(予州各村よりの納米石高) 新居浜浦住友 安政2年~3年 1 ※6-2-12~14で1冊
6-2-13 御米帳(予州各村よりの納米石高) (万延元)申年~(文久元)酉年 (1)※ ※6-2-12~14で1冊
6-2-14 御米帳(予州各村よりの納米石高) 浜荷〓 (文久2)戌年~(文久3)亥年 (1)※ ※6-2-12~14で1冊
6-3-1 御米帳 予州別子立川両御銅山 文政5年9月~安政3年10月 1 ※6-2-12~14で1冊
6-3-2 御米帳 予州別子立川両御銅山 安政3年9月~明治2年2月 1 ※6-3-2~5で1冊
6-3-3 江戸松山年々御米願書 泉屋吉左衛門 延享4年8月~文政4年10月 (1)※ ※6-3-2~5で1冊
6-3-4 御家法掟書(別子銅山掟書) 文化6年8月 (1)※ ※6-3-2~5で1冊
6-3-5 取替名前帳(取替名前帳) 余慶〓役所 享和2年正月 (1)※ ※6-3-2~5で1冊
6-4-1 別子立川銅炭運上帳 宝暦11年1月~明和6年12月 1
6-4-2 別子立川銅炭運上帳 寛政7年1月~文化10年12月 3
6-4-3 別子立川銅炭運上帳 文化11年1月~文政8年12月 2
6-4-4 別子立川銅炭運上控 天保9年1月~嘉永7年12月 3
6-5-1 金銀精帳控(諸入目精帳控二番) 新居浜泉屋 文化9年~文政5年 2
6-5-2 *状態が悪いため閲覧不可
<<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 次へ>> 
Copyright (C) 住友史料館 All Rights Reserved.