史料件数: 2541 件中( 1201 件目~ 1300件目 を表示)
  請求番号 史料名/文書名 内容・作成/作成部門 形態 年月日/対象年度 製本冊数/数量 備考・参考図書
12-5-2 長崎御下向御目附ほか御見分控 二番 安政7年~慶応3年 1 ※12-5-1 後半と12-5-2 で1冊
12-5-3 紅毛人吹所見物入来控一番 安永3年~天明8年 1
12-5-4 紅毛人吹所見物入来控二番 寛政6年~安政5年 1
12-5-5-1 例年紅毛人入来之節諸道具控 安永8年4月 1 ※12-5-5-1~12-5-8、 12-5-11~12-5-19 で1冊
12-5-5-2 紅毛人来臨諸道具控 安永10年 (1)※ ※12-5-5-1~12-5-8、 12-5-11~12-5-19 で1冊
12-5-6 紅毛人来臨諸道具控 安永9年4月 (1)※ ※12-5-5-1~12-5-8、 12-5-11~12-5-19 で1冊
12-5-7 紅毛人入来之節入用道具下帳 (1)※ ※12-5-5-1~12-5-8、 12-5-11~12-5-19 で1冊
12-5-8 阿蘭陀人入来之節奥土蔵より出す道具控 文政5年2月 (1)※ ※12-5-5-1~12-5-8、 12-5-11~12-5-19 で1冊
12-5-11 阿蘭陀人入来之控 寛政元年4月6日 (1)※ ※12-5-5-1~12-5-8、 12-5-11~12-5-19 で1冊
12-5-12 紅毛人入来帳 寛政2年3月24日 (1)※ ※12-5-5-1~12-5-8、 12-5-11~12-5-19 で1冊
12-5-13 紅毛人吹所入来諸賄控 寛政6年5月26日 (1)※ ※12-5-5-1~12-5-8、 12-5-11~12-5-19 で1冊
12-5-14 紅毛人控 寛政10年5月 (1)※ ※12-5-5-1~12-5-8、 12-5-11~12-5-19 で1冊
12-5-15 紅毛人入来之控 享和2年4月2日 (1)※ ※12-5-5-1~12-5-8、 12-5-11~12-5-19 で1冊
12-5-16 紅毛人入来之控 文化3年4月23日 (1)※ ※12-5-5-1~12-5-8、 12-5-11~12-5-19 で1冊
12-5-17 紅毛人入来之控 文化15年4月23日 (1)※ ※12-5-5-1~12-5-8、 12-5-11~12-5-19 で1冊
12-5-18 紅毛人入来下控 文政5年3月23日 (1)※ ※12-5-5-1~12-5-8、 12-5-11~12-5-19 で1冊
12-5-19 紅毛人入来之控 文政9年5月6日 (1)※ ※12-5-5-1~12-5-8、 12-5-11~12-5-19 で1冊
12-5-9 御城代両御奉行代々録 1
12-5-10 諸家様方御宿所控 文久2年5月 1
12-6-1 諸用御窺控一番 嘉永3年3月~4年2月 1 ※12-6-1~4 で1冊
12-6-2 諸用御窺控二二番 文政12年5月18日~10月24日 (1)※ ※12-6-1~4 で1冊
12-6-3 諸用御窺控二三番 文政12年11月1日~13年正月28日 (1)※ ※12-6-1~4 で1冊
12-6-4 諸用御窺控二四番 文政13年2月~8月2日 (1)※ ※12-6-1~4 で1冊
12-6-5 諸用御窺控二五番 文政13年8月12日~天保2年3月9日 1 ※12-6-5~6 で1冊
12-6-6 諸用御窺控二六番 天保2年4月9日~3年2月15日 (1)※ ※12-6-5~6 で1冊
12-6-7 諸用御窺控二七番 天保3年2月29日~4年4月晦日 1 ※12-6-7~8 で1冊
12-6-8 諸用御窺控二八番 天保4年5月6日~5年5月11日 (1)※ ※12-6-7~8 で1冊
12-6-9 諸用御窺控二九番 天保5年5月12日~11月16日 1 ※12-6-9~10 で1冊
12-6-10 諸用御窺控三〇番 天保5年12月4日~6年9月29日 (1)※ ※12-6-9~10 で1冊
12-6-11 諸用御窺控三一番 天保8年9月25日~11年7月1日 1 ※12-6-11~12 で1冊
12-6-12 諸用御窺控三二番 天保11年7月4日~15年4月1日 (1)※ ※12-6-11~12 で1冊
12-6-13 諸用御窺控三三番 天保15年4月10日~弘化2年9月4日 1 ※12-6-13~18 で1冊
12-6-14 諸用御窺控三四番 弘化2年8月20日~嘉永2年11月 (1)※ ※12-6-13~18 で1冊
12-6-15 諸用御窺控三五番 嘉永2年11月2日~6年6月27日 (1)※ ※12-6-13~18 で1冊
12-6-16 諸用御窺控三六番 嘉永6年8月~安政2年3月25日 (1)※ ※12-6-13~18 で1冊
12-6-17 諸用御窺控三七番 安政2年4月1日~3年9月26日 (1)※ ※12-6-13~18 で1冊
12-6-18 諸用御窺控三八番 安政3年10月8日~4年5月晦日 (1)※ ※12-6-13~18 で1冊
12-6-19 諸用御窺控三九番 安政4年9月~6年12月29日 1 ※12-6-19~22 で1冊
12-6-20 諸用御窺控四〇番 安政7年2月9日~文久元年12月29日 (1)※ ※12-6-19~22 で1冊
12-6-21 諸用御窺控四一番 文久2年4月4日~元治元年11月4日 (1)※ ※12-6-19~22 で1冊
12-6-22 諸用御窺控四二番 元治2年4月21日~明治3年5月13日 (1)※ ※12-6-19~22 で1冊
13-1-1 別子銅山公用帳一番 元禄4年4月~宝永3年12月 1 『住友史料叢書』既刊
13-1-2 別子銅山公用帳二番 宝永4年正月~正徳5年11月 1 『住友史料叢書』既刊
13-1-3 別子銅山公用帳三番ノ一 正徳5年12月~享保5年11月 1 『住友史料叢書』既刊
13-1-4 別子銅山公用帳三番ノ二 享保5年11月~9年8月 1 『住友史料叢書』既刊
13-2-1 別子銅山公用帳四番 享保9年9月~20年正月 1 『住友史料叢書』既刊
13-2-2 別子銅山公用帳五番 享保20年2月~元文5年12月19日 1 『住友史料叢書』既刊
13-2-3 別子銅山公用帳六番 寛保元年9月~宝暦11年12月 2 『住友史料叢書』既刊
13-3-1 別子銅山公用帳七番 宝暦12年2月~天明8年4月 2 『住友史料叢書』既刊
13-3-2 別子銅山公用帳八番 天明8年4月~寛政10年7月 1 『住友史料叢書』既刊
13-3-3 別子銅山公用帳九番 寛政11年7月~文化7年10月26日 1 『住友史料叢書』既刊
13-4-1 別子銅山公用帳一〇番 文化8年2月~文政2年閏4月6日 1 『住友史料叢書』既刊
13-4-2 別子銅山公用帳一一番 文政2年5月~8年正月 1 『住友史料叢書』既刊
13-5-1 別子銅山公用帳一二番 文政8年9月~天保8年11月 1 『住友史料叢書』既刊
13-5-2 別子銅山公用帳一三番 天保9年2月~弘化2年11月11日 1 『住友史料叢書』既刊
13-5-3 別子銅山公用帳一四番 弘化2年12月~嘉永7年12月 1 (史料叢書刊行予定)
13-6-1 別子銅山公用帳一五番 安政2年正月~慶応元年12月 1 (史料叢書刊行予定)
13-6-2 別子銅山公用帳一六番 慶応2年3月~明治5年11月 1 (史料叢書刊行予定)
13-6-3 別子銅山公用帳一七番 明治6年8月~11年2月16日 1 (史料叢書刊行予定)
14-1-1 公用帳(銅座) 住友 弘化3年1月~12月 1
14-1-2 公用帳(銅座) 住友 嘉永5年1月~12月 1
14-1-3 別子銅山公用帳二番(江戸本) 泉屋吉左衛門 正徳4年1月~5年11月 1
14-1-4 別子銅山公用帳三番(江戸本) 泉屋 正徳5年12月~享保9年8月 1
14-1-5 別子銅山公用帳四番(江戸本) 泉屋 享保9年9月~20年1月 1
14-1-6 別子銅山公用帳七番二冊之内(江戸本) 江戸中橋泉屋 宝暦1年10月~4年5月 1
14-1-7 別子御銅山公用記七番(江戸本、二冊之内) 中橋泉屋 寛延3年8月~宝暦2年6月 1
14-1-8 別子御銅山公用記八番(江戸本) 中橋泉屋 宝暦2年~4年 1
14-2-1 別子御銅山公用記九番(江戸本) 中橋泉屋 宝暦4年10月~10年4月 1
14-2-2 別子立川両銅山公用帳十一番(江戸本) 宝暦12年2月~明和6年3月 1
14-2-3 減銅願書控十一番(別子立川両銅山公用帳十一番) 中橋泉屋 明和5年2月~6年7月 1
14-2-4 別子立川両銅山公用帳十二番(江戸本) 明和6年5月~安永5年6月 1
14-2-5 別子立川両銅山公用帳十三番(江戸本) 安永5年10月~天明6年12月 1
14-2-6 別子立川両銅山公用帳十六番(江戸本) 中橋上槙町泉屋会所 寛政9年正月~文化4年4月 1
14-2-7 別子立川両銅山公用帳十七番(江戸本) 住友店 文政5年4月~天保3年3月 1
14-2-8 別子立川両銅山公用帳十五番(江戸本) 中橋上槙町泉屋会所 寛政2年6月~9年1月 1
14-2-9 公用帳(鉱山司) 住友 慶応4年正月~明治元年11月28日 1 ※14-2-9、10 で1冊
14-2-10 (公用帳)  … ※所在不明、閲覧不可
14-2-11 公用帳(鉱山司・造幣寮) 住友 明治3年正月7日~12月24日 1 ※14-2-11、12 で1冊
14-2-12 公用帳(造幣寮・出納司) 住友 明治4年正月~12月 (1)※ ※14-2-11、12 で1冊
14-3-1 立川銅山公用日記乾 延享4年7月20日~寛延元年12月2日 1
14-3-2 立川銅山公用日記坤 寛延2年正月~宝暦12年9月 1
14-4-1 覚(銅山御銅留) 元禄14年5月~宝暦5年12月 1
14-4-2 覚留帳 元禄8年8月 1
14-4-3 公用留(別子銅山) 元禄11年8月~13年7月 1
14-4-4 (勘定所より買請米等尋問ニ付旧記写書) 元禄15年3月~享保15年8月 1 ※14-4-4、5 で1冊
14-4-5 (拝借金伊予・備中銅山家質証文控) 泉屋 元禄15年3月 (1)※ ※14-4-4、5 で1冊
14-4-6 (別子立川銅山抜ヶ合出入之覚) 泉屋平七 元禄8年4月 1 ※14-4-6~8 で1冊
14-4-7 (異国人へ銅売渡候者共御除之儀ニ付箇条書) 泉屋吉左衛門他 元禄8年11月 (1)※ ※14-4-6~8 で1冊
14-4-8 (勘定所より買請米等尋問ニ付旧記写書) 泉屋 元禄15年3月~享保15年8月 (1)※ ※14-4-6~8 で1冊
14-4-9 (別子銅山御運上増ニ付訴訟等旧記写書) 元禄4年4月~10年3月 1 ※14-4-9~12 で1冊
14-4-10 今宿一巻 巳年 (1)※ ※14-4-9~12 で1冊
14-4-11 (抜合の儀に付大坂にて覚書) 未年3月 (1)※ ※14-4-9~12 で1冊
14-4-12 立川抜合覚書一番 4月22日~5月12日 (1)※ ※14-4-9~12 で1冊
14-4-13 立川抜合日記二番 5月13日~14日 1 ※14-4-13~16 で1冊
14-4-14 立川問答(抜合ニ付) 未年5月27日~7月8日 (1)※ ※14-4-13~16 で1冊
14-4-15 立川問答留(抜合ニ付) 泉屋金右衛門 未年10月12日~17日 (1)※ ※14-4-13~16 で1冊
14-4-16 抜合覚書(立川銅山) 申年6月 (1)※ ※14-4-13~16 で1冊
14-5-1 別子銅山公用帳壱番 泉屋吉左衛門 元禄4年5月~宝永3年12月 1
14-5-2 別子銅山公用帳五番 享保19年~元文5年12月19日 1
<<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 次へ>> 
Copyright (C) 住友史料館 All Rights Reserved.