史料件数: 2541 件中( 2101 件目~ 2200件目 を表示)
  請求番号 史料名/文書名 内容・作成/作成部門 形態 年月日/対象年度 製本冊数/数量 備考・参考図書
16-6-16-2 別子銅山盆前後請払勘定書 酉年 (1)※ ※16-6-14-5~16-6-16-2 で1冊
17-1-1 年々帳無番 延宝3年正月~元禄9年5月27日 1 『住友史料叢書』既刊
17-1-2 年々帳一番 宝永4年正月~6年6月6日 1 『住友史料叢書』既刊
17-1-3 年々諸用留二番 宝永6年正月~享保元年7月 2 『住友史料叢書』既刊
17-2-1 年々諸用留三番 正徳5年正月~享保5年10月3日 1 『住友史料叢書』既刊
17-2-2 年々諸用留四番 享保5年10月16日~20年6月9日 4 『住友史料叢書』既刊
17-3-1 年々諸用留五番 享保19年7月8日~寛保元年9月 2 『住友史料叢書』既刊
17-3-2 年々諸用留六番 寛保元年9月~宝暦4年4月29日 3 『住友史料叢書』既刊
17-4 年々諸用留七番 宝暦4年正月~明和4年12月25日 3 『住友史料叢書』既刊
17-5-1 年々諸用留八番 明和5年正月~寛政3年7月19日 4 『住友史料叢書』既刊
17-5-2 年々諸用留九番 天明8年正月~寛政6年12月 3 『住友史料叢書』既刊
17-6-1 年々諸用留一〇番 寛政7年正月~文化4年7月 4 『住友史料叢書』既刊
17-6-2 年々諸用留一一番 文化4年正月~13年8月 4 『住友史料叢書』既刊
18-1-1 年々諸用留一二番 文化13年正月~文政10年正月21日 4 『住友史料叢書』既刊
18-2-1 年々諸用留一三番 文政9年正月~天保9年2月7日 4 『住友史料叢書』既刊
18-2-2 年々諸用留一四番 天保7年正月~嘉永2年7月 3 (史料叢書刊行予定)
18-3-1 年々諸用留一五番 嘉永2年正月~文久3年11月 3 (史料叢書刊行予定)
18-3-2 年々諸用留一六番 文久4年正月~明治11年12月16日 2 (史料叢書刊行予定)
19-1-1 銅座御用扣 元禄十五年 元禄15年正月~12月 1 『住友史料叢書』既刊
19-1-2-1 去ル子年より辰年迄五ケ年分長崎廻御用銅高并売直段之書付 正徳3年4月 1 『住友史料叢書』既刊   ※19-1-2-1、4、7、19-2-22 で1冊
19-1-2-4 去ル子年より辰年迄五ケ年分買入銅高并買直段之書付 正徳3年4月 (1)※ 『住友史料叢書』既刊   ※19-1-2-1、4、7、19-2-22 で1冊
19-1-2-7 去ル子年より辰年迄五ケ年分諸国江売出候細工向銅高并売直段之書付 正徳3年4月 (1)※ 『住友史料叢書』既刊   ※19-1-2-1、4、7、19-2-22 で1冊
19-2-22 正徳六年申四月二十九日於飛騨守様被仰付候辰年より去未年迄四ケ年分廻着銅之員数并直段付同代銀高之控帳 正徳6年 (1)※ 『住友史料叢書』既刊   ※19-1-2-1、4、7、19-2-22 で1冊
19-1-2-2 巳ノ年分銅買入高并手山銅登り高代銀書付 1 ※19-1-2-2~9で1冊
19-1-2-3 巳正月より四月十六日迄買入銅高并買値段書付 銅吹屋共 正徳3年4月 (1)※ ※19-1-2-2~9で1冊
19-1-2-5 子ノ年より巳ノ年迄六ヶ年分別子銅過不足高寄 (1)※ ※19-1-2-2~9で1冊
19-1-2-6 巳年中銅買入高并手山銅登高代銀之書付 泉屋吉左衛門 (1)※ ※19-1-2-2~9で1冊
19-1-2-8 子年より辰年迄銅買入高手山銅登高代銀書付 泉屋吉左衛門 正徳3年5月 (1)※ ※19-1-2-2~9で1冊
19-1-2-9 亥年丑年銅鉛買入并売高 泉屋吉左衛門 (1)※ ※19-1-2-2~9で1冊
19-1-3 古来より銅方万覚帳 正徳2年~享保6年 1 『住友史料叢書』既刊       
20-3-3-4 長崎御用銅御値増願書(長崎御用銅御値増願書) 泉屋吉左衛門 宝暦4年10月 1 ※20-3-3-4~20-3-4-12で1冊
20-3-3-5 乍恐訴状並新規之企ヲ…(訴状並異国人へ銅売渡申者御除ニ付箇条書) (1)※ ※20-3-3-4~20-3-4-12で1冊
20-3-4-0 (吹分所銅会所関係書類入袋其三) (1)※ ※20-3-3-4~20-3-4-12で1冊
20-3-4-1 口上(銅吹所細工人怪我措置方問合ニ付上申書) 大坂屋久左衛門他 明和5年9月21日 (1)※ ※20-3-3-4~20-3-4-12で1冊
20-3-4-2 乍恐以書付奉申上候(吹所細工人怪我訴訟之訳御尋ニ付上申書下書) 泉屋吉左衛門代兵右衛門 (1)※ ※20-3-3-4~20-3-4-12で1冊
20-3-4-3 買請吹銅代銀請払帳(買請吹銅代銀請払帳) 吹所 万延元年12月~文久2年2月 (1)※ ※20-3-3-4~20-3-4-12で1冊
20-3-4-4 (仰渡御口上書請取書) 板屋孫三郎代太兵衛他 (1)※ ※20-3-3-4~20-3-4-12で1冊
20-3-4-5 乍恐以書付奉願上候(旧銅座吹銅切手引当住友貸付銀返済願) 近江屋半兵衛、銭屋丈助他 慶応4年5月 (1)※ ※20-3-3-4~20-3-4-12で1冊
20-3-4-6 覚(吹炭使用高平均覚) 戌年正月~6月 (1)※ ※20-3-3-4~20-3-4-12で1冊
20-3-4-7 御請(吹所差配役仰付ニ付請書) 松田又右衛門 4月8日 (1)※ ※20-3-3-4~20-3-4-12で1冊
20-3-4-8 吹目録(吹目録) 8月24日~25日 (1)※ ※20-3-3-4~20-3-4-12で1冊
20-3-4-9 (紅毛船五島沖難破等報告書状) 同義右衛門 9月17日 (1)※ ※20-3-3-4~20-3-4-12で1冊
20-3-4-10 (長崎銅蔵所支配人名目御尋ニ付申上書状) 儀右衛門 17日 (1)※ ※20-3-3-4~20-3-4-12で1冊
20-3-4-11 (長崎銅蔵所給銀雑用銀拾貫目渡方申渡書) 寅年5月 (1)※ ※20-3-3-4~20-3-4-12で1冊
20-3-4-12 (銅細工職人調) (1)※ ※20-3-3-4~20-3-4-12で1冊
24-5-44 諸方抱屋鋪画図細見帳 寛政9年7月改 1
26-5-9 銅会所公用帳 享保6年 (1)※ ※19-1-3、 26-5-9 で1冊
19-1-4 吹屋仲間銀銅吹分御用留 享保3年9月~12月 1 ※19-1-4~11 で1冊
19-1-5 吹分之儀ニ付存寄書付 大塚屋甚右衛門他 享保3年8月 (1)※ ※19-1-4~11 で1冊
19-1-6 銀銅吹分并吹方入用之覚 大塚屋甚右衛門他 享保3年10月 (1)※ ※19-1-4~11 で1冊
19-1-7 申三月四月指引覚書 (1)※ ※19-1-4~11 で1冊
19-1-8 吹方請負被仰付にて役人不在京時之存寄書 (1)※ ※19-1-4~11 で1冊
19-1-9 出火時銅吹屋共御用提灯脇差所持ニ付願書等留 正徳6年~延享4年 (1)※ ※19-1-4~11 で1冊
19-1-10 吹分之儀付存寄書付 大塚屋甚右衛門他 享保3年8月 (1)※ ※19-1-4~11 で1冊
19-1-11 銀銅吹分之儀ニ付存寄書 (1)※ ※19-1-4~11 で1冊
19-2-1 御銀吹分方并吹雑用役所入用御勘定帳 泉屋吉左衛門・多田屋市郎兵衛 正徳5年正月 1 ※19-2-1~4 で1冊
19-2-2 未二月分御銀吹分方并吹雑用役所入用御勘定帳 泉屋吉左衛門 正徳5年4月 (1)※ ※19-2-1~4 で1冊
19-2-3 未三月分御銀吹分方并吹雑用役所入用御勘定帳 泉屋吉左衛門 正徳5年4月 (1)※ ※19-2-1~4 で1冊
19-2-4 正徳四午正月より同極月迄吹立候銅問吹之書付 銅会所 正徳4年 (1)※ ※19-2-1~4 で1冊
19-2-5 未正月元禄金御ためし吹并諸入用御勘定帳 泉屋吉左衛門 正徳5年2月 1 ※19-2-5~9 で1冊
19-2-6 別子銅申より亥年迄出来高并御用売払方請払留 (1)※ ※19-2-5~9 で1冊
19-2-7 江戸連状留 丑年4月 (1)※ ※19-2-5~9 で1冊
19-2-8 甚之丞殿権右衛門殿江戸へ内連状之控 丑年4月晦日 (1)※ ※19-2-5~9 で1冊
19-2-9 江戸内連状控 卯年3月 (1)※ ※19-2-5~9 で1冊
19-2-10 酉年諸国御割合御用銅高并代銀吹賃銀勘定帳 銅吹屋共 享保3年12月 1 ※19-2-10~14 で1冊
19-2-11 銅方之諸事留帳 正徳2年6月 (1)※ ※19-2-10~14 で1冊
19-2-12 子より辰迄五ヶ年分買入銅并売払銅代銀之書付 泉屋吉左衛門 正徳3年閏5月 (1)※ ※19-2-10~14 で1冊
19-2-13 予州別子銅山出来銅売払所値段付 泉屋吉左衛門 (1)※ ※19-2-10~14 で1冊
19-2-14 大坂銅吹屋諸事書物控写二番 (1)※ ※19-2-10~14 で1冊
19-2-15 銀銅吹分万留牒 正徳4年 1 ※19-2-15、17 で1冊
19-2-17 銀銅吹分公用留 正徳4年5月~11月 (1)※ ※19-2-15、17 で1冊
19-2-16 長崎公用帳 正徳4年正月15日~8月7日 1 『住友史料叢書』既刊
19-2-18 銀銅吹分公用留 正徳4年11月~5年12月 1
19-2-19 銅吹屋仲間十七軒諸願御聞済之控 正徳5年~享保6年 1 ※19-2-19、20 で1冊
19-2-20 銀銅吹雑用役所諸入用ニ付存寄書控 泉屋 正徳5年2月 (1)※ ※19-2-19、20 で1冊
19-2-21 申之歳賃吹銅一件留帳 正徳6年 1 『住友史料叢書』既刊 ※19-2-21、 20-1-3、 26-5-5 で1冊
20-1-3 申年諸国御割合御用銅高并代銀吹賃銀勘定帳 享保2年3月 『住友史料叢書』既刊
26-5-5 唐人阿蘭陀売棹銅仲ケ間割方帳 正徳2年9月 『住友史料叢書』既刊
19-1-2-1 去ル子年より辰年迄五ケ年分長崎廻御用銅高并売直段之書付 正徳3年4月 1 『住友史料叢書』既刊 ※19-1-2-1、4、7、19-2-22 で 1冊
19-1-2-4 去ル子年より辰年迄五ケ年分買入銅高并買直段之書付 正徳3年4月 『住友史料叢書』既刊
19-1-2-7 去ル子年より辰年迄五ケ年分諸国江売出候細工向銅高并売直段之書付 正徳3年4月 『住友史料叢書』既刊
19-2-22 正徳六年申四月二十九日於飛騨守様被仰付候辰年より去未年迄四ケ年分廻着銅之員数并直段付同代銀高之控帳 正徳6年 『住友史料叢書』既刊
19-3-2 子年諸国御割合銅高并代銀吹賃銀諸入用勘定帳 享保7年4月 1 『住友史料叢書』既刊 ※19-3-2、 20-1-13 で1冊
20-1-13 銅会所公用帳 享保4年正月~12月 『住友史料叢書』既刊 
19-3-1 諸国銅足り銀積并別子銅鉸候積書 1 ※19-3-1~9 で1冊
19-3-3 去未年分長崎御用銅出来棹銅吹賃銀等勘定帳 大坂銅吹屋中 享保13年10月 (1)※ ※19-3-1~9 で1冊
19-3-4 未年持越銅御買上ニ付銀子請取候家々割方之覚 (1)※ ※19-3-1~9 で1冊
19-3-5 享保十年分御買上銅ニ付家々配分割方帳 泉屋吉左衛門・大坂屋永次郎他 午年12月2日 (1)※ ※19-3-1~9 で1冊
19-3-6 乍恐存寄 (当時銅払底につき改革意見書) 元文2年5月 (1)※ ※19-3-1~9 で1冊
19-3-7 金銀銅之儀ニ付乍恐奉申上存寄書 長崎御用銅吹所潮江長左衛門 元文3年正月 (1)※ ※19-3-1~9 で1冊
19-3-8 京坂役人等より対州役人へ銅方用事ニ付書状写 元文3年 (1)※ ※19-3-1~9 で1冊
19-3-9 乍恐奉願上候口上 (地売銅商売継続願下書)銅吹や十四軒 寛延4年10月 (1)※ ※19-3-1~9 で1冊
19-3-10 吹屋公用帳 (一番) 宝暦10年正月 1
19-3-11 古金銀御尋ニ付覚書 宝暦12年正月11日 1 ※19-3-11~16 で1冊
19-3-12 七郎右衛門二丁目伊丹屋甚右衛門棹銅出入一件 明和元年12月 (1)※ ※19-3-11~16 で1冊
19-3-13 別子丸数帳 泉屋吹方 明和7年12月 (1)※ ※19-3-11~16 で1冊
19-3-14 別子丸数帳 泉屋吹方 明和8年12月 (1)※ ※19-3-11~16 で1冊
19-3-15 吹屋仲ヶ間一件 明和9年8月 (1)※ ※19-3-11~16 で1冊
19-3-16 諸山銅丸数・代銀書上 泉屋吉左衛門 (1)※ ※19-3-11~16 で1冊
<<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 次へ>> 
Copyright (C) 住友史料館 All Rights Reserved.