住友史料館 閲覧請求フォーム
利用申請書
閲覧請求書
※閲覧する史料にチェックを入れて「閲覧請求一覧に追加する」をクリックしてください。
「
利用申請書
」・「
閲覧請求書
」の2点が揃わないと「閲覧許可書」の発行が出来ませんのでご注意下さい。
「利用申請フォーム」と「閲覧請求フォーム」は同じ氏名とメールアドレスにて申請して下さい。
近世史料
近代史料
史料件数: 2541 件中( 2401 件目~ 2500件目 を表示)
検索条件をクリア
請求番号
史料名/文書名
内容・作成/作成部門
形態
年月日/対象年度
製本冊数/数量
備考・参考図書
23-2-17-7
通用立会皆小判ニ立戻り一件口達之写
冊
天保10年5月
(1)※
※23-2-17-0~24 で1冊
23-2-17-8
乍恐口上
(一分銀引替不進につき)住友甚兵衛名代重岡真兵衛他
状
天保10年5月
(1)※
※23-2-17-0~24 で1冊
23-2-17-9
乍恐口上
(二朱銀引替進方につき)十人両替屋共
冊
天保10年5月26日
(1)※
※23-2-17-0~24 で1冊
23-2-17-10
乍恐口上
(一分銀差交り売買取引仕度旨伺につき)
冊
天保10年5月
(1)※
※23-2-17-0~24 で1冊(23-2-17-11 欠番)
23-2-17-12
皆小判売買之願書差出候件ニ付書状
三井組
状
6月1日
(1)※
※23-2-17-0~24 で1冊
23-2-17-13
口達
(南鐐引替につき)行司
状
天保10年6月
(1)※
※23-2-17-0~24 で1冊
23-2-17-14
口達
(上方金相場不落につき)行司
綴
亥年6月5日
(1)※
※23-2-17-0~24 で1冊
23-2-17-15
乍恐口上
(上方金相場下落之口達につき)炭彦他
状
天保10年7月9日
(1)※
※23-2-17-0~24 で1冊
23-2-17-16
被仰渡御請証文之事
(金相場下落にて両替方につき)十人両替炭屋彦五郎他
綴
天保10年7月12日
(1)※
※23-2-17-0~24 で1冊
23-2-17-17
被仰渡御請証文之事
(金相場下落にて両替方につき)十人両替炭屋彦五郎他
状
天保10年8月5日
(1)※
※23-2-17-0~24 で1冊
23-2-17-18-0
御掛屋書物入袋
袋
天保14年
(1)※
※23-2-17-0~24 で1冊
23-2-17-18-1
御役所銀銅座役所へ貸付為取扱候儀ニ付申付書
磯矢與一兵衛、田中源右衛門
状
文政12年12月
(1)※
※23-2-17-0~24 で1冊
23-2-17-18-2
一札之事
(蒔田知行所大川筋普請上納手形再発行につき)摂州豊嶋郡熊野田村庄屋吉左衛門他
状
天保14年4月
(1)※
※23-2-17-0~24 で1冊
23-2-17-18-3
摂州三ヵ村御国役手形紛失ニ付手形書替前例調書
状
文化12年12月~13年8月
(1)※
※23-2-17-0~24 で1冊
23-2-17-18-4
文化年中国役請取手形紛失ニ付
鴻池屋庄十郎
状
4月10日
(1)※
※23-2-17-0~24 で1冊
23-2-17-19
借用銀延年賦返納願
状
戌年
(1)※
※23-2-17-0~24 で1冊
23-2-17-20
借用金返済方ニ付
山城飛作
状
11月28日
(1)※
※23-2-17-0~24 で1冊
23-2-17-21-1
請取申米之事
勘定所
状
申年12月
(1)※
※23-2-17-0~24 で1冊
23-2-17-21-2
松山米勘定書
状
申年7月14日
(1)※
※23-2-17-0~24 で1冊
23-2-17-22
国元役人役替ニ付
石井半兵衛
状
6月4日
(1)※
※23-2-17-0~24 で1冊
23-2-17-23
勘定書
篠山元〆所
状
辰年11月
(1)※
※23-2-17-0~24 で1冊
23-2-17-24
御用金譲り渡ニ付願書雛形
冊
(1)※
※23-2-17-0~24 で1冊
23-2-17-25
山形様年賦請取通
横
文久2年12月~慶応元年12月
1
※23-2-17-25~23-2-22 で1冊
23-2-17-26-1
大坂住友通
袋
文政7年
(1)※
※23-2-17-25~23-2-22 で1冊
23-2-17-26-2
覚
(金札一両御引替願)西大組第十六区小堀江表通二丁目本木栄助
状
明治6年6月17日
(1)※
※23-2-17-25~23-2-22 で1冊
23-2-17-26-3
口答
(三井組へ返礼相済につき)本家店
状
5月20日
(1)※
※23-2-17-25~23-2-22 で1冊
23-2-17-26-4
覚
(預銀上納申付につき)川崎材木蔵役所
状
戌年11月14日
(1)※
※23-2-17-25~23-2-22 で1冊
23-2-17-26-5
御顔付
状
(1)※
※23-2-17-25~23-2-22 で1冊
23-2-18
升源殿休店ニ付不渡一件
(掛屋両替関係書類 其二)
袋
(文政9年)
(1)※
※23-2-17-25~23-2-22 で1冊
23-2-18
江戸升屋源四郎不渡手形等綴
綴
(文政9年)
(1)※
※23-2-17-25~23-2-22 で1冊
23-2-18
江戸升屋源四郎休店一件綴
綴
(文政9年)
(1)※
※23-2-17-25~23-2-22 で1冊
23-2-19
酉年中諸勘定精帳
冊
(1)※
※23-2-17-25~23-2-22 で1冊
23-2-20
勝屋弥太郎様一件ニ付本多日向守様へ願書写
冊
嘉永6年5月
(1)※
※23-2-17-25~23-2-22 で1冊
23-2-21
三井組預り銀引当掛屋敷之覚
冊
嘉永元年
(1)※
※23-2-17-25~23-2-22 で1冊
23-2-22
差上申引当之事
(田安家掛屋継続につき家屋敷引当証文)
冊
弘化2年6月
(1)※
※23-2-17-25~23-2-22 で1冊
23-5-1
勤方帳
泉屋
冊
宝暦10年正月
1
『泉屋叢考』第23輯
23-6-1
宝永六年日記
冊
宝永6年正月~7年12月
1
『住友史料叢書』既刊
23-6-2
元方帳
泉屋吉左衛門
冊
寛延3年12月~天明3年12月
1
25-1-1
浅草米店万控帳
冊
文政6年5月~安政3年9月
2
『住友史料叢書』既刊
25-1-2
浅草米店万控帳続
冊
安政3年正月~明治2年正月
1
『住友史料叢書』既刊
25-2-1
辰歳江戸公用帳
冊
正徳2年3月~5月
1
『住友史料叢書』既刊
26-4-1
長崎下銅公用帳一番
冊
正徳2年3月~8月
1
『住友史料叢書』既刊
26-4-2
長崎公用帳二番
冊
正徳3年閏5月~10月
1
『住友史料叢書』既刊
26-4-3
長崎公用帳三番
冊
正徳2年9月
1
『住友史料叢書』既刊
26-4-4
長崎公用帳五番
冊
正徳2年11月
1
『住友史料叢書』既刊
26-5-1
(南部銅差下欠過請負之儀ニ付御答書之写)
石井重右衛門、□岡五右衛門
冊
寅年(明和7カ)正月
1
※26-5-1~4、7、8、10、12で1冊
26-5-2
長崎御店会所入用積書
冊
寅年(宝暦8カ)7月
(1)※
※26-5-1~4、7、8、10、12で1冊
26-5-3
丑年仲ヶ間銅割方帳
冊
(1)※
※26-5-1~4、7、8、10、12で1冊
26-5-4
(唐、紅毛へ銅渡方凡積り之書付)
冊
(宝暦8年)
(1)※
※26-5-1~4、7、8、10、12で1冊
26-5-7
異国へ被遣候銅之儀ニ…(異国へ被遣候銅之??ニ付存寄之書付)
銀座年寄後藤四郎三郎、磯野八郎兵衛
冊
2月
(1)※
※26-5-1~4、7、8、10、12で1冊
26-5-8
辰年より未年迄棹銅下…(申より丑年迄割合銅并棹銅出来並阿唐渡銅高)
冊
正徳2年~享保6年
(1)※
※26-5-1~4、7、8、10、12で1冊
26-5-10
銅方御請負之義ニ付願…(借銀家賃並證文写、仲間申合並家賃奥書連判留)
冊
享保10年正月
(1)※
※26-5-1~4、7、8、10、12で1冊
26-5-12
長崎銅会所願書写(書状会所より仲間へ相廻シ控巳正月十三日写之)
冊
元文元年12月
(1)※
※26-5-1~4、7、8、10、12で1冊
19-2-21
申之歳賃吹銅一件留帳
冊
正徳6年
1
『住友史料叢書』既刊 ※19-2-21、 20-1-3、 26-5-5 で1冊
20-1-3
申年諸国御割合御用銅高并代銀吹賃銀勘定帳
冊
享保2年3月
(1)※
『住友史料叢書』既刊 ※19-2-21、 20-1-3、 26-5-5 で1冊
26-5-5
唐人阿蘭陀売棹銅仲ケ間割方帳
冊
正徳2年9月
(1)※
『住友史料叢書』既刊 ※19-2-21、 20-1-3、 26-5-5 で1冊
20-1-11
銅会所公用帳控
泉屋
冊
享保2年正月~12月
1
『住友史料叢書』既刊 ※20-1-11、26-5-6 で1冊
26-5-6
銅会所万覚帳
冊
享保2年
(1)※
『住友史料叢書』既刊 ※20-1-11、26-5-6 で1冊
19-1-3
古来より銅方万覚帳
冊
正徳2年~享保6年
1
『住友史料叢書』既刊 ※19-1-3、 26-5-9 で1冊
26-5-9
銅会所公用帳
冊
享保6年
(1)※
『住友史料叢書』既刊 ※19-1-3、 26-5-9 で1冊
26-5-11
長崎売上銅并証文控二番
冊
享保20年正月~元文3年7月
1
『住友史料叢書』既刊
26-5-13
長崎棹銅代銀請取帳四番
泉屋吉左衛門
冊
宝暦2年正月~10年12月
1
※26-5-13~26-6-2で1冊
26-5-14
長崎表一件並大阪銅会…(長崎表一件並大阪銅会所取〆り方覚帳)
冊
明和7年7月
(1)※
※26-5-13~26-6-2で1冊
26-6-1
長崎要用控日記二番
泉屋吉左衛門
冊
宝暦2年正月~11年8月
(1)※
※26-5-13~26-6-2で1冊
26-6-2
長崎要用控日記三番
泉屋吉左衛門
冊
宝暦13年正月~天明2年8月
(1)※
※26-5-13~26-6-2で1冊
26-6-3-0
長崎出店雑書類
袋
1
※26-6-3-0~26-6-3-3-8で1冊
26-6-3-1
寛文三卯年より年々唐…(寛文三卯年より年々唐船買渡銅高帳)
横
寛文3年~享保12年
(1)※
※26-6-3-0~26-6-3-3-8で1冊
26-6-3-2
寛四辰年より年々長崎…(寛四辰年より年々長崎銅下り高)
横半
寛文4年~享保11年
(1)※
※26-6-3-0~26-6-3-3-8で1冊
26-6-3-3-0
長崎絵図並普請積書入
袋
(1)※
※26-6-3-0~26-6-3-3-8で1冊
26-6-3-3-1
日々木挽ひかへ
長崎住友抱屋敷普請方
横半
酉年10月
(1)※
※26-6-3-0~26-6-3-3-8で1冊
26-6-3-3-2
銀差引之覚
大工方
横
酉年
(1)※
※26-6-3-0~26-6-3-3-8で1冊
26-6-3-3-3
覚(土蔵等建築見積之覚)
左官彦右衛門
状
戌年3月
(1)※
※26-6-3-0~26-6-3-3-8で1冊
26-6-3-3-4
覚(本家新築、蔵建替等見積之覚)
棟梁武田与平次
状
戌年4月
(1)※
※26-6-3-0~26-6-3-3-8で1冊
26-6-3-3-5
(長崎出店普請関係書類)
綴/状
(1)※
※26-6-3-0~26-6-3-3-8で1冊
26-6-3-3-6
(長崎出店付近之図面)
図
(1)※
※26-6-3-0~26-6-3-3-8で1冊
26-6-3-3-7
(長崎出店之図面)
図
(1)※
※26-6-3-0~26-6-3-3-8で1冊
26-6-3-3-8
(長崎出店土蔵之図面)
図
(1)※
※26-6-3-0~26-6-3-3-8で1冊
27-1-2-1
宝之山
冊
1
『住友史料叢書』既刊
27-1-2-2
たからのやま
冊
1
『住友史料叢書』既刊
27-1-2-3
たからのやま
冊
1
『住友史料叢書』既刊
27-1-2-4
山の五笳佐良
冊
1
※27-1-2-4、5 で1冊
27-1-2-5
香をとむる袖
冊
(1)※
※27-1-2-4、5 で1冊
27-1-5
諸国銅山見分扣
冊
元文4年~文政13年
1
『住友史料叢書』既刊
29-3
河州若江郡山本新田地直帳
請負人山中庄兵衛・加賀屋善兵衛
冊
享保4年6月
1
29-4
河内国若江郡山本新田再検地帳
冊
享保6年5月
1
※29-4、5 で1冊
29-5
河内国若江郡山本新田検地帳
冊
享保6年5月
(1)※
※29-4、5 で1冊
29-6
山本新田会所絵図
葉
享保13年2月
1
※29-6~37 で1冊
29-7
山本新田下作証文請状
下作百姓徳兵衛
状
享保13年
(1)※
※29-6~37 で1冊
29-8
覚
(百姓分千鰯代銀請取)山本新田会所勘平、喜兵衛
状
享保15年5月28日
(1)※
※29-6~37 で1冊
29-9
指上申質物証文之事
(別子銅山拝借米につき質物証文)
状
享保16年3月
(1)※
※29-6~37 で1冊
29-10
書付を以御頼申上候覚写
(亡父善太夫願にて代銀返納につき譲戻)山中庄兵衛
状
元文5年閏7月12日
(1)※
※29-6~37 で1冊
29-11
山本新田譲戻願之儀加賀屋手代へ返答ニ付書状
泉屋吉左衛門
状
閏7月21日
(1)※
※29-6~37 で1冊
29-12
覚
(沖嶋新田譲請につき間世話料)申村宇兵衛
状
宝暦2年5月
(1)※
※29-6~37 で1冊
29-13
河州玉櫛川御新田山本新田絵図
葉
宝暦4年8月10日
(1)※
※29-6~37 で1冊
29-14
乍恐書付奉指上候
(山本新田主法書無御座、経営等につき)御内惣兵衛
状
寅年11月27日
(1)※
※29-6~37 で1冊
29-15
河州若江郡山本新田会所諸道具改目録帳
山本新田支配人御内惣兵衛
冊
宝暦10年11月
(1)※
※29-6~37 で1冊
29-16
惣畝名寄古帳
袋
宝暦12年5月
(1)※
※29-6~37 で1冊
29-17
預り申銀子之事
九右衛門
状
明和4年4月22日
(1)※
※29-6~37 で1冊
29-18
差上申証文之事
(十三町肥シ代銀借用証文)清兵衛・九右衛門
状
明和5年2月
(1)※
※29-6~37 で1冊
請求一覧を確認する
<<前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
次へ>>
Copyright (C) 住友史料館 All Rights Reserved.